妊産婦の新型コロナウイルス感染症への産科クリニック等での対応について

妊産婦の新型コロナウイルス感染症への産科クリニック等での対応について(PDF全文)

会員各位
謹啓 平素より先生方には本会の活動にご支援ご協力いただきありがとうご
ざいます。
さて、全国で新型コロナウイルス感染症が流行しており、直近では緊急事態
宣言の発令についても検討されているとの報道もあります。この状況が進め
ば、早晩妊産婦への感染疑いまたは感染が始まることが想定され、妊婦の受
け入れ施設を確保しておくことがきわめて重要かつ喫緊の課題となっており
ます。このような状況の中、令和2年4月8日に開催予定の第140回記者懇談会
は懇談テーマを急遽変更し「新型コロナウイルス感染症から妊産婦をどう守
る」と題して開催する予定です。妊産婦の新型コロナウイルス感染症への産
科クリニック等での対応については、今日の診療においても重要な関心事で
あるとの判断により、資料をあらかじめ会員の皆様にお伝えいたしますの
で、参考になれば幸いです。
本会としては妊産婦が行き場がない状況となることを絶対に避けるためにも 
各地域の皆様のお力添えをお願いしたく思います。      謹白
1.妊産婦の新型コロナ感染症への産科クリニック等での対応
2.妊産婦の新型コロナウイルス感染症(疑い)症状への対応(詳細)
3.産科クリニック等対応困難施設におけるフロー
令和2年4月6日
公益社団法人日本産婦人科医会
会長 木下 勝之
副会長 平原 史樹
常務理事 中井 章人
幹事 倉澤健太郎
2020年4月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

岡山県における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)または疑い妊婦への対応

岡山産科婦人科学会ならびに岡山県産婦人科医会 会員各位

 岡山県における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
または疑い妊婦への対応(PDF全文)

 岡山産科婦人科学会 会長 増山 寿

 新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)は、欧米ではすでにパンデミ
ックとなり、国内でも感染拡大を認めております。岡山県内でもCOVID-19
感染症患者が発生しており、今後さらに感染拡大を認めた場合、県内の分娩
取り扱い施設にCOVID-19感染症または疑いの妊産婦が受診する可能性があ
ります。

 今回、岡山県および産婦人科を併設する指定感染症医療機関と協議を行
い、岡山県におけるCOVID-19感染症または疑い妊産婦への対応方法を決定
しましたのでお知らせします。なお,今後の感染拡大の状況によっては、対
応方法を変更する可能性がございます。その際には、再度ご連絡致します。

 会員一同協力して、この困難な状況に立ち向かっていきたいと思います。ど
うか宜しくお願い申し上げます。       2020年3月26日

 添付文書(PDF)
 1.    岡山県におけるCOVID-19感染症または疑い妊産婦への対応
 2.    各指定感染症医療機関の対応可能症例と連絡方法
 3.    倉敷中央病院よりCOVID-19感染妊婦搬送に際してのお願い
 4.    参考:iPiccs利用方法
2020年4月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

専門医会会報 第453号 (令和元年 9月 16日) を掲載しました

◎ 第495回例会 (令和元年9月16日 13時~)
    場 所 :ピュアリティまきび 2階 千鳥
 
講 演
演 題 「子宮内膜症、その謎への腹腔免疫アプローチ」
講 師 高知大学医学部産科婦人科学講座 教授 前田 長正 先生
症例報告「異所性妊娠に対しMTX3コースを投与した1例」
       岡山済生会総合病院 産科婦人科 鈴井 泉 先生

◎ 第496回例会予告
日 時 :令和元年11月17日(日) 10時~16時(予定)
    (11月の専門医会は岡山産科婦人科学会学術講演会に合流致します。)
場 所 :川崎医科大学 別館6階大会議室
  演題・講師
「知っておくべき卵巣がん治療の進歩と今後の展望」
産業医科大学産科婦人科学 教授 吉野 潔 先生

◎保険だより
◎妊産婦死亡例調査について
◎おぎゃー献金について

2019年9月14日 | カテゴリー : 会報 | 投稿者 : admin

専門医会会報 第452号 (令和元年 7月 21日) を掲載しました

専門医会会報(令和元年 7月 21日)(PDF)
◎第494回例会 (令和元年7月21日 午後1時~)
 場 所 :岡山県医師会館 4階 401会議室
 講 演
   演 題 「ゲノム医療の最新動向と産婦人科領域における対応」
  講 師 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
  臨床遺伝子医療学教授 平沢(ひらさわ) 晃(あきら) 先生
  症例報告「子宮頸部扁平上皮癌に併発していた胞巣状軟部肉腫の1例」
       倉敷成人病センター 産科婦人科 吉津(よしづ) 照(てる)見(み) 先生

◎第495回例会予告
  ※ 開催場所を変更しております。
日 時 :令和元年9月16日(月・祝) 午後1時~
    場 所 :ピュアリティまきび 
        〒700-0907 岡山市北区下石井2-6-41
         ℡:(086)232-0511

  演題・講師
 「子宮内膜症、その謎への腹腔免疫アプローチ」
   高知大学医学部産科婦人科学講座 教授  前田 長正 先生

◎保険だより
◎妊産婦死亡例調査について
◎おぎゃー献金について

2019年9月4日 | カテゴリー : 会報 | 投稿者 : admin

専門医会会報 第451号 (令和元年 5月 19日) を掲載しました

専門医会会報(令和元年 5月 19日)(PDF)
◎第493回例会
 日時:令和元年5月19日 午後1時から
 場所:岡山県医師会館 3階 三木記念ホール
  岡山県産婦人科医会・岡山県産科婦人科学会・岡山県医師会総会
 岡山県医師会主催 母体保護法指定医師研修会
◎第494回例会予告
 日時:令和元年7月21日 午後1時から
 場所:岡山県医師会館 4階 401会議室
 演題:「ゲノム医療の最新動向と産婦人科領域における対応」
 講師:岡山大学大学院医歯薬学総合研究科臨床遺伝子医療学教授 平松 晃 先生
◎保健だより
◎妊産婦死亡例調査について
◎おぎゃー献金について

2019年5月25日 | カテゴリー : 会報 | 投稿者 : admin

専門医会会報 第450号 (平成 31 年 3月 17日) を掲載しました

専門医会会報(平成 31 年 3月 17日)(PDF)

◎第492回例会(平成31年3月17日 午後1時から)
 場所:岡山県医師会館 4階 401号室

◎第493回例会予告
 日時:平成31年5月19日 午後1時から
 場所:岡山県医師会館 3階 三木記念ホール
  岡山県産婦人科医会・岡山県産科婦人科学会・岡山県医師会総会
 岡山県医師会主催 母体保護法指定医師研修会

◎保健だより
◎妊産婦死亡例調査について
◎おぎゃー献金について

2019年4月30日 | カテゴリー : 会報 | 投稿者 : admin

専門医会会報 第447号 (平成 30 年 9月 16日) を掲載しました

専門医会会報(平成30年9月16日)(PDF)

◎第489回例会(平成30年9月16日 午後2時から)

場所:岡山県医師会館 4階 401号室

◎第490回例会予告

日時:平成30年11月18日(日)時間は未定

(11月の専門医会は岡山産科婦人科学会学術講演会に合流致します。)

場所:岡山県医師会館 2・3階 三木記念ホール

◎保健だより

◎妊産婦死亡例調査について

◎おぎゃー献金について

2018年9月18日 | カテゴリー : 会報 | 投稿者 : admin

ご案内 & ご報告 (医会会員ページ)

子宮頸がんプロジェクト岡山 県民公開講座

「子宮頸がんと予防ワクチンの話」

日時 2018年9月9日(日)受付9:30~ 開演10:00~12:00

会場 岡山県医師会館 三木記念ホール

岡山市北区駅元町19-2 電話 086-250-5111

お問い合わせ 岡山県産婦人科医会 電話 086-250-2382

子宮頸がんゼロプロジェクト 趣意書

平成30年3月17日 子宮頸がん予防ワクチン勧奨に向けた研修会 報告書

2018年9月1日 | カテゴリー : 研修会 | 投稿者 : admin

専門医会会報 第446号 (平成 30 年 7 月 15日) を掲載しました

専門医会会報(平成30年7月15日)(PDF)

◎第488回例会(平成30年7月15日 午後1時から)

場所:岡山県医師会館 4階 401号室

◎第489回例会予告 ※開始時間が変更しております

日時:平成30年9月16日(日)午後2時~

場所:岡山県医師会館 4階 401号室

◎指定医だより

◎保健だより

◎妊産婦死亡例調査について

◎おぎゃー献金について

 

2018年7月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

西日本豪雨による災害のお見舞いとお知らせ

この度の西日本豪雨により被災された皆様、並びにそのご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。また、お見舞いのご連絡をくださった方々に、厚く御礼申し上げます。

岡山県産婦人科医会、岡山産科婦人科学会ならびに岡山県医師会産婦人科部会では県内の産婦人科医院・病院において、お母様ならびに赤ちゃんに寄り添って診療を続けております。

被災された地域の妊産婦の皆様で困ったこと、不安なことがございましたらかかりつけの産婦人科医院・病院にご相談下さい。また、女性特有の症状でお困りの際にも産婦人科にご相談下さい。

被災された皆様の生活が、一日も早く平穏に復することを、心よりお祈り申し上げます。

2018年7月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin