画像をクリックするとリンク先に移動します

最新情報

専門医会会報 第466号 (令和4年5月15日)を掲載しました

専門医会会報 第466号(令和4年5月15日)
◎第509回 例会
日時:令和4年5月15日(日)
場所:岡山県医師会館 三木記念ホール
 岡山県産婦人科医会 総会 午後1時~
1.岡山県産婦人科医会総会
岡山県医師会 母体保護法指定医師研修会 午後1時30分~
講演1「母体保護法の趣旨と適切な運用 ー最近の話題ー」
    公益社団法人 日本産婦人科医会 常務理事 高瀬幸子先生
講演2「旧優生保護法を考える」
    九州大学医学部 婦人科学産科学教室 教授 加藤聖子先生
講演3「周産期の安全な管理に向けて
                     ~産科危機的出血と無痛分娩への麻酔科医の取り組み~」
  川崎医科大学附属病院副院長 麻酔・集中治療科 教授 中塚秀輝先生

◎第510回例会予告
日時:令和4年7月17日(日)午後1時~
場所:岡山県医師会館 三木記念ホール
講師:愛知医科大学 産婦人科学講座 主任教授 若槻 明彦 先生
演題:「女性ヘルスケア関連」
2022年5月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

専門医会会報 第465号 (令和4年3月20日)を掲載しました

専門医会会報 第465号(令和4年3月20日)

◎第508回 例会
日時:令和4年3月20日(日)13時~15時
場所:岡山県医師会館 三木記念ホール

くプログラム>
13時~13時40分
「岡山県HPVワクチン接種医向け研修会」
   ~HPVワクチン接種にあたって知っておくべきポイント~
    川崎医科大学 小児科学 教授 中野 貴司 先生
13時40分~ 岡山県産婦人科医会 報告等
14時~   岡山県産婦人科専門医会 講演会
    演題:「婦人科腹腔鏡手術・ロボット支援手術 -現況と課題-」
    講師:川崎医科大学 婦人科腫蕩学教室 教授 塩田 充 先生
◎第509回例会予告
日時:令和4年5月15日(日)午後1時~
場所:岡山県医師会館 三木記念ホール

岡山県産婦人科医会・岡山産科婦人科学会・岡山県医師会産婦人科部会 総会
1.岡山県産婦人科医会 総会
2.岡山産科婦人科学会 会計報告
3.岡山県医師会産婦人科部会 報告

岡山県医師会 母体保護法指定医師研修会
  講演1 「母体保護法 最近の話題」
    公益社団法人 日本産婦人科医会 常務理事 高瀬幸子 先生
  講演2 「旧優生保護法を考える」
    九州大学医学部 婦人科学産科学教室 教授 加藤 聖子 先生
  講演3「医療安全関連」
    川崎医科大学附属病院 副院長、麻酔・集中治療科 教授 中塚 秀輝 先生
2022年3月23日 | カテゴリー : 会報 | 投稿者 : admin
› 続きを読む
岡山県産婦人科専門医会予定
2019年6月1日(土)・2日(日)(予定)
5回 母と子のメンタルヘルスフォーラム in 岡山 開催のお知らせ
妊娠前から育児まで
切れ目のない支援に向けて
月日:2019年6月1日(土)・2日(日)
会場:岡山県医師会館(予定)
事務局:岡山県産婦人科医会(お問い合わせ先)
〒700-0024 岡山市北区駅元町19-2 岡山県医師会館内
TEL:086-250-2382
FAX:086-250-2383
URL: http://association.okayamaog.com/
E-mail: obsgyn@camel.plala.or.jp
2019年3月17日(日) 13:00〜15:00(予定)
会場:岡山県医師会館 401号会議室
講師:古山将康先生
演題:「女性ヘルスケア 特に骨盤臓器脱について」(仮題)
2019年1月20日(日) 13:00〜15:00(予定)
会場:岡山県医師会館 401会議室
講師:加藤聖子先生 九州大学大学院生殖病態生理学 教授
演題:「婦人科腫瘍関連(未定)」
2018年11月18日(日) 岡山産科婦人科学会
会場:岡山県医師会館 三木記念ホール
講師:工藤美樹先生 広島大学大学院産科婦人科学 教授
演題:「周産期関連(未定)」
2018年9月16日(日) 13:00〜15:00(予定)
会場:岡山県医師会館401会議室
講師:藤原 浩先生 金沢大学大学院産科婦人科学 教授
演題:「生殖内分泌関連(未定)」
2018年7月15日(日) 13:00〜15:00(予定)
会場:岡山県医師会館 401会議室
講師:森松博史先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔蘇生学 教授
演題:「産婦人科診療における麻酔やペインコントロールの最近の知見」(仮題)
2018年5月20日(日) 13:00〜17:00(予定)
会場:岡山県医師会館 三木記念ホール 母体保護法指定医師研修会
講師:白須和裕先生 日本産婦人科医会 副会長
演題:「母体保護法の適切な運用について」

講師:菅野摂子先生 立教大学社会福祉研究所 特任研究員
演題:「出産前検査の経験 ー 女性の立場から ー」(仮題)

講師:豊田郁子先生 NPO法人「架け橋」理事長
演題:「医療安全について」(仮題)

岡山県専門医会報

467号 (R4.7.17)
466号 (R4.5.15)
465号 (R4.3.20)
464号 (R4.1.16)
461号 (R3.5.16)
459号 (R3.1.17)
458号 (R2.11.15)
457号 (R2.9.20)
456号 (R2.7.19)
454号 (R1.11.17)
453号 (R1.9.16)
452号 (R1.7.21)
451号 (R1.5.19)
450号 (H31.3.17)
449号 (H31.1.20)
448号 (H30.11.18)
447号 (H30.9.16)
446号 (H30.7.15)
445号 (H30.5.20)
444号 (H30.3.18)
443号 (H30.1.21)
442号 (H29.11.19)
441号 (H29.9.17)
440号 (H29.7.09)
439号 (H29.5.21)
438号 (H29.3.5)
437号 (H29.1.15)
436号 (H28.11.20)
435号 (H28.9.18)
434号 (H28.7.24)
433号 (H28.5.22)
432号 (H28.3.20)
431号 (H28.1.17)
430号 (H27.11.15)
429号 (H27.9.5-6)
428号 (H27.7.19)
427号 (H27.5.10)
426号 (H27.3.22)
425号 (H27.1.18)
424号 (H26.11.23)
423号 (H26.9.21)
422号 (H26.7.27)
421号 (H26.5.18)
420号 (H26.3.16)
419号 (H26.1.19)
418号 (H25.11.17)
416号 (H25.7.28)
415号 (H25.5.19)
414号 (H25.3.24)
413号 (H25.1.20)
412号 (H24.11.11)
411号 (H24.9.16)
410号 (H24.7.15)
409号 (H24.5.20)
408号 (H24.3.20)
407号 (H24.1.15)
406号 (H23.11.20)
405号 (H23.9.19)
404号 (H23.7.17)
403号 (H23.5.15)
402号 (H23.3.20)
401号 (H23.1.16)